ポケカ ダイゴのダンバル&メタグロスex買うべきか?

2025年2月21日に発売されたポケモンカードゲーム・スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」!

皆さんはもう購入しましたか?

今回はポケカ・スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」は買うべきか?ということについて色々とご紹介していきます。

合わせて、収録カードや注目カードについてもご紹介しますね。

「ダイゴのダンバル&メタグロスex」は買うべき?

スターターセットex「ダイゴのダンバル&メタグロスex」に収録されている「ダイゴのメタグロスex」将来的に活躍できる可能性があるので、販売されている店舗を見つけた場合は購入しておくべきというのが結論です。

以前に発売された「スターターセット ソウブレイズex」に収録されている「ソウブレイズex」は、現在の対戦環境でも活躍している影響を受けて、シングルだと1,000円前後の値段で販売されています。

スターターセットを購入しておけば安く入手出来たのに・・・・と、言う事にならない為にも、スターターセットex「ダイゴのダンバル&メタグロスex」はポケカプレイヤーであれば買っておいて損は無いでしょう!

というか買うべきですよ!

ポケカ初心者の方でも一個は確保しておくべき!

ポケカをこれから始める、始めたばかりという方にもスターターセットex

「ダイゴのダンバル&メタグロスex」は購入することをオススメします。

様々なデッキで採用される人気の汎用カードが収録されており、将来的に他のデッキを作る際に役立つカードが入っているので、1個だけでも購入しておくと将来的に役立つ場面が必ずくるでしょう。

また、今回のスターターセットには「なかよしポフィン」といった1枚400円程度する人気の汎用カードも入っているので、それらのカードをお得に集めるのも魅力の一つと言えますね。

マリィのスターターセットとどっちを買うべきか?

同日に発売されたスターターセット「マリィのモルペコ&オーロンゲex」と、どちらを買うべきか悩んでいる初心者の方もいると思いますが、ポケカ初心者の方であれば、自身の好きな方を購入して問題ありません。

メインとなるポケモンのカードは異なりますが、汎用的なカードは収録内容が同じなので、基本的にはどちらを購入しても損をすることはないでしょう。

ただし、評価的にはダイゴのセットの法が将来的に活用出来そうなので、「マリィが好き!」「悪タイプのポケモンを使いたい!」など特別な理由がなければダイゴのセットを購入するのをオススメします。

迷ったら両方購入するのもアリだと思いますけどねwww

スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録内容

ポケカ「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録内容についてご紹介しましょう。

スターターセットex「ダイゴのダンバル&メタグロスex」では、ダイゴを代表するポケモンが収録されていて、ダイゴのダンバルはAR(アートレア)仕様も収録されています。

「なかよしポフィン」や「すごいつりざお」など汎用的なカードも収録されているので、これからポケカを始める方に非常にオススメなセットになっていますよ。

その他の収録内容について

  • ポケモン/マーカー:1シート
  • ポケモンコイン:1枚
  • プレイマット:1枚
  • プレイヤーズガイド:1枚

ポケモンのカード以外には対戦を行う際に必要となる「ダメカン」や「ポケモンコイン」などがスタートセットに入っているので、このセットを購入すればポケカ初心者の方でもすぐに対戦を始める事が出来るようになっています。

プレイマットやコインはダイゴのイラストが描かれている特別仕様になっているので、ダイゴ好きの方にオススメのセットと言えますね。

スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の注目カード紹介!

スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」に収録の注目カードについてご紹介しましょう。

ダイゴのメタグロスex

カードの種類 2進化/ポケモン
HP 340
タイプ
  • 弱点:炎×2
  • 抵抗力:草-30
  • 逃げる:無職×3
  • 特性【エクスブート】:自分の番に1回使える。自分の山札から「基本超エネルギー」と「基本鋼エネルギー」をそれぞれ1枚まで選び、自分の超または鋼ポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。
  • ワザ 鋼×1無職×2【メタルスランプ】200

ダイゴのメタグロスexは特性「エクスブート」が優秀で、自分の番に1回だけ超エネルギーと鋼エネルギーを自身のポケモンに好きなように付ける事が出来ます。

また、メタグロスex自身のHPが高く、「ダイゴのメレシー」「いしのどうくつ」をセットで使うと更に耐久力を強化する事も可能!

エネ加速だけでなく、壁役としても使う事ができるので、エネが重いメインアタッカーなども採用しやすくなりますね。

基本的な運用としては、自身をアタッカーとして、苦手なマッチアップをサブアタッカーの採用で改善していく形で作られそう。

特に「リーリエのピッピex」を事前に採用出来る点が大きく、「ドラパルト」や「タケルライコ」等に対して有利に戦えそうなデッキに仕上がりそうですね。

その他にも超タイプには「ミュウex」や「テツノブジンex」など、サブアタッカーとして優秀なポケモンが多く、よく見かけるデッキの一つになりそうです。

ダイゴのメレシー

カードの種類 たね/ポケモン
HP 80
タイプ
  • 弱点:鋼×2
  • 抵抗力:ー
  • 逃げる:無職×2
  • 特性【ストーンパレス】:このポケモンがベンチにいるかぎり、自分の「ダイゴのポケモン」全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「ー30」される。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
  • ワザ超×1無色×2【マジカルショット】80

ダイゴのメレシーは、特性でダイゴのポケモンが相手ポケモンのワザで受けるダメージを軽減する事が出来るので、相手の欲求打点を高くする事ができます。

ベンチにいるだけで特性が発動するので、ベンチから引きずり出される恐れがありますが、exポケモンではないので、サイドレースで優位を取られにくいという点も優秀ですね。

ダイゴのエアームド

カードの種類 たね/ポケモン
HP 120
タイプ
  • 弱点:雷×2
  • 抵抗力:闘ー30
  • 逃げる:無
  • ワザ:無無【するどいはね】30
  • ワザ:鋼鋼無【ツインソニック】
    相手のポケモン2匹にそれぞれ50ダメージ。(ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)

ダイゴのデッキにおいては、1ターンで起動出来る軽さがあり、高い耐久力を持つ代わりに打点が控えめな「ダイゴのメタグロスex」に変わって、打点調整をする事ができます。

こちらもダイゴのカードによって見た目以上に耐久力が上がるので、「ツインソニック」を連打することで相手の盤面崩壊も狙っていくことが出来ますね。

エアームドが下準備を行いメタグロスが締める、という動きは、本家のチャンピオン戦を彷彿とさせますよ。

いしのどうくつ

  • 効果:おたがいの「ダイゴのポケモン」全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-30」される。

「いしのどうくつ」は、ダイゴのポケモンが受けるワザのダメージを減らす事が出来るので、「ダイゴのメレシー」がベンチにいれば合計でー60もダメージを軽減出来ます。

1体ならどのデッキも倒す事はできるかもしれませんが、2体3体と倒さなければならないとなった時に、デッキの総リソースと戦う事が出来るという点をデッキに持たせることが出来ます。

一度盤面ができあがった場合手札に必要なカードがなくなるタイプのデッキなので、「ナンジャモ」や「ビワ」といった手札干渉カードを組み合わせて、リソース切れとテンポ勝ちを天秤にかけながら戦う事が出来る面白いカードといえるでしょう。

ミラーになってしまうとお互いに効果が発動してしまうのが弱点となっていますが、ミラー対面以外には優位に立ち回ることが出来るようになる強力なカードと言えるでしょう。

デッキの改造案をご紹介!

スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」のデッキ改造案をご紹介しましょう。

価格の目安 10,200円
デッキコード yySRp3-IAFCRP-Sypy2X
環境Tier Tier3~4(暫定)
デッキの強み ・メタグロスのエネ加速とみどりのめんの相性が良い
・メタグロスを壁役として使える
デッキの弱み ・アタッカー陣の耐久力が低い
・メタグロスが2進化なので進化までに時kンがかかってしまう

※上記の価格目安はスターターセットに収録されていないカードのみの値段になっています。

ダイゴ飲めたグロスを採用するのであれば、テラスタルパレットデッキと似たような、デッキ構築でダイゴのメタグロスを採用するのが現状だと良さそうです。

ダイゴのメタグロスexは、エネ加速できるので、みどりのめんexをアタッカーとして最終的に運用する選択も追加できるので、非常に相性が良いと言えるでしょう。

試合終盤はメタグロスexで耐久しながら、サイドを取り切る形が取れるので、いかに「リーリエのピッピex」でサイト有利を築けるかが重要ですね。

まとめ

ポケカ・スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」は買うべきか?ということでご紹介しました。

結論は買うべきパックと言えるでしょう。

メタグロスexは強力ですし、他にも使えるカードが収録されています。

また汎用カードも現在のデッキでも重要なカードが収録されていますので、買って損はしないパックですね。

初心者もスターターセットということで、これだけ買えば遊べますし、まずはこのセットから始めるのも良いと思いますよ。

普通にシングルで購入するよりも、お得にGet出来るカードも多数収録されていますし、お買い得という事も言えるでしょう。

これからも長く使えるカードも多そうですし、見かけたら手に入れて欲しいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました