ポケカ 新パック2024年7月ステラミラクル当たり・収録カードは?

ポケモンカードゲームの新パック「ステラミラクル」が、2024年7月に発売予定です。

メインビジュアルが「テラパゴスex」ということもあり、「スカーレット&バイオレット ゼロの秘宝 藍の円盤」に関連するポケモンや登場人物の収録が予想されますね。

そんな「ステラミラクル」の当たりカードや収録リストなどをご紹介しましょう。

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の基本情報

ポケモンカードゲームの「ステラミラクル」は、2024年7月19日(金)に発売予定の拡張パックです。

発売日 2024年7月19日(金)
参考価格 4,200円(税込)
内容物 ・拡張パック「ステラミラクル」10パック
・カード:171枚(全52種)
・ポケモン:16枚
・トレーナーズ:53枚
・特殊エネルギー:6枚
・基本エネルギー:96枚
・カードボックス:1個
・カードボックス用仕切り板:4枚
・VSTARマーカー:1個

デッキビルドBOX「ステラミラクル」は、拡張パック「ステラミラクル」10パックに加え、様々なカードやカードボックス・VSTARマーカーなどがセットになっている商品です。

「なかよしポフィン」を始めとした汎用性が高いカードが複数収録されているため、これからポケモンカードを始めたい方や、デッキを増やしたい方にオススメですね。

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の収録カード紹介!

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の収録カードをご紹介します。

まだ収録カードは全部が公開されていませんが、分かる範囲でご紹介しますね。

ステラミラクル収録カード一覧

ステラミラクルの収録カードを一覧でご紹介します。

カード番号 レア カード名
001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
023
024
025
026
027
028
029
030
031
032
033
034
036
037
038
039
040
041
042
043
044
045
046
047
048
049
050
051
052
053
054
055
056
057
058
059
060
061
062
063
064
065
066
067
068
069
070
071
072
073
074
075
076 C(コモン) ホーホー
077 R(レア) ヨルノズク
078
079
080 C(コモン) スピンロトム
081 U(アンコモン) バッフロン
082
083
084
085
086
087
088 RR(ダブルレア) テラパゴスex
089
090
091
092
093
094 ACE SPEC(エーススペック) きらめく結晶
095
096
097 U(アンコモン) アカマツ
098
099
100
101
102 U(アンコモン) ゼロの大空洞

上記のようにまだまだ全然収録カードは分かっていないという状況です。

分かり次第公開していきますね。

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の収録カード紹介!

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の現在分かっている範囲で、収録カードをご紹介しましょう。

カード名 枚数
イキリンコex ?枚
ミュウex ?枚
かがやくゲッコウガ ?枚
キャプチャーアロマ ?枚
なかよしポフィン ?枚
森の封印石 ?枚
ワザマシン デヴォリューション ?枚
スグリ ?枚
ナンジャモ ?枚
ビジョットex ?枚
かがやくリザードン ?枚
かがやくフーディン ?枚
むしとりセット ?枚
緊急ボード ?枚
ワザマシン エヴォリューション ?枚
スイレンのお世話 ?枚
ボスの指令(ゲーチス) ?枚
アカマツ ?枚
ルミナスエネルギー ?枚
基本炎エネルギー 12枚?
基本水エネルギー 12枚?
基本草エネルギー 12枚?
基本電気エネルギー 12枚?
基本超エネルギー 12枚?
基本格闘エネルギー 12枚?
基本悪エネルギー 12枚?
基本鋼エネルギー 12枚?

上記のような収録カードが公表されています。

新デザインの基本エネルギーも登場!

デッキビルドBOX「ステラミラクル」ではデザインが一新された基本エネルギーも収録されます。

各種12枚ずつといわれますね。

どんなデザインになるのか楽しみです!

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の当たりカードは?

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の当たりカードはどのカードになるでしょうか?

まだ全容が明らかにされていませんが、注目のカードということでご紹介していきましょう。

テラパゴスex

テラパゴスexが、ステラテラスタルのポケモンexとして登場!

自分のベンチポケモンの数だけダメージが増加するワザ「ユニオンビート」は、スタジアム「ゼロの大空洞」と合わせる事で、最大で240ものダメージを与えられます。

ワザを使うのに必要なエネルギーが無色タイプだけで、扱いやすい上に自分の場の状況次第ではほとんどの”たねポケモン”のポケモンexをたおせます。

さらに、もう一つのワザ「クラウンオパール」は、180ダメージを与えつつ、無色以外のたねポケモンからワザのダメージをうけなくなります。

パックの看板ポケモンなので、SARとして実装される可能性が高く、イラストによっては1番人気のカードになると予想します。

販売価格で6,000円~8,000円、買取価格は4,000円~5,000円ぐらいではないでしょうか?

アカマツ

ブルベリーグ四天王のアカマツが、ポケモンカードゲームに初登場!

異なるタイプの基本エネルギー2枚を山札から手札に加え、そのうち1枚をポケモンに付けられます。

複数のタイプのエネルギーを必要とするワザを使う手助けとなり、ステラテラスタルのポケモンexを活躍させやすくしてくれますよ。

ステラミラクルのサポートカードの1枚であるアカマツは、デッキからエネ加速しつつ、エネルギーを手札に加えられる優秀なカード。

他エネルギー要求の高いテラパゴスexなどのステラタイプのポケモンや、ドラパルトexドラパルとVSTARと相性が良く、色んなデッキで活躍できることから、SRはそこそこ人気になると思われます。

カード性能が高いことから、当たりカードと言えるのではないでしょうか?

ヨルノズク

自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、進化したときに山札からトレーナーズを2枚選んで持ってくる特性、「ほうせきさがし」を持っています。

戦術の要となる「ACE SPEC」や、スタジアム「ゼロの大空洞」を持ってくるなど、多彩な戦い方出来るカードですね。

グッズ、どうぐ、サポート、スタジアムなど持ってこれる範囲が広く、1進化と条件が緩いことからテラスタル主体のデッキには採用されるので、4枚以上は揃えておきたいカードと言えます。

進化前と一緒にサーチできるスピンロトムは特に相性が良いので、これも合わせて確保しておきましょう。

バッフロン

特性「カーリーウォール」は、自分の場に別の「バッフロン」がいるかぎり、自分の無色タイプのたねポケモンが受けるワザのダメージが「ー60」になります。

防御力や安定感を高めるサポートをしてくれますよ。

スピンロトム

自分の最初の番にしか使えない強力な特性「ファンコール」は、HP100以下の無色ポケモンを山札から3枚選んで、手札に加えられます。

特性「ファンコール」を使用する事で、一気にベンチに並べたいポケモンを手札に加えられます。

きらめく結晶

「テラスタル」のポケモンがワザを使う為のエネルギーを1個減らせます。

どのタイプのエネルギーでも減らせるため、ステラテラスタルのポケモンexにつけると、3つのタイプのエネルギーを必要とするワザを使うチャンスが大幅に増えますね。

ゼロの大空洞

テラスタルポケモンが場にいれば、ベンチに8匹まで置けるようになるスタジアムです。

バルキアVSTARテラパゴスexなどのベンチの数によって、ワザの威力が上がるポケモンと相性が良く、複数枚の採用が考えられます。

また、タケルライコオーガポンリザードンexなど、ベンチに円陣となるポケモンを展開するものとも相性が良く、フィールドを剥がされた時には用済みのロトムVネオラントVをトラッシュに遅れるのでデメリットにならないのも強みですね。

タロが収録されれば当たりカード!?

タロはブルベリーグ四天王の一人で人気の高いトレーナーです。

同じくブルベリーグ四天王の一人である「アカマツ」が収録されるので、可能性はとても高いと言えるでしょう。

ブルベリーグ四天王は他にもまだ二人いるので、どちらかが発表された場合は次弾で収録されると思われます。

タロはかなり前から期待されているカードなので、収録されれば人気になるでしょうね。

とても可愛らしい女性キャラなので、当たりカードになるのは間違いないでしょう。

収録されるのを期待しつつ、素晴らしいイラストを楽しみにしたいですね。

まとめ

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の収録カード、そして当たりカードについてご紹介しました。

まだまだ全容がわからず、収録カードもあまり公表されておりませんが、人気のパックになるでしょうね。

当たりカードはテラパゴスexやアカマツになると思われますが、今後の収録カードが公表されるとまだまだわかりませんね。

期待されている「タロ」ですが、収録されれば間違いなく当たりカードと言えるでしょう。

ポケモンカードは女性キャラが高額になりやすいという特徴がありますので、「タロ」の収録には期待ですね。

他にもまだまだ色々なカードが収録されると思いますし、発表を楽しみに待ちましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました