ポケカ新弾「ステラミラクル」は買うべきか?当たりや収録カードは?

ポケカの新弾「ステラミラクル」が2024年7月19日(金)に発売されます。

楽しみにしている人も多いでしょうが、どのような収録カードなのかはまだまだわかりませんよね。

今回はそんなポケカの新弾「ステラミラクル」は買うべきかどうか?

そして収録カードや当たりカードについてご紹介していきましょう。

ポケカ新弾「ステラミラクル」とは?

  • 商品名:ポケモンカードゲーム「スカーレット&バイオレット拡張パック「ステラミラクル」
  • 価格:1パック180円(税込)
  • 内容物:カード5枚入り※カードはランダムに封入
  • 発売日:2024年7月19日(金)

ポケカの新弾「ステラミラクル」のパッケージには「ポケットモンスタースカーレット&バイオレット」の有料追加コンテンツ(DLC)「ゼロの秘宝」”後編・藍の円盤”で登場するテラパゴス(ステラフォルム)が描かれています。

新たにテラスタイプ:ステラを持つテラパゴスexが登場!

テラスタイプ:ステラは、3つの異なるタイプのエネルギーが必要になる代わりに、強力なダメージや効果を持つカードです。

他にも、テラパゴスをサポートするポケモンやグッズ、スタジアムなども多数収録されるようですね。

楽しみな新弾パックと言えるでしょう!

ポケモンカードゲーム「ステラミラクル」の収録カード紹介!

ポケモンカードゲーム・新弾パック「ステラミラクル」の収録カードをご紹介します。

まだ全容は明らかにされていませんが、一部公開されていますので、そちらをご紹介しますね。

公開された新カードの解説や、相性の良さそうなカード等を考察していきますよ。

テラパゴスex

「ステラミラクル」のパッケージにもなっているテラパゴス!

ダウンロードコンテンツの伝説のポケモン・テラパゴスが遂にカード化ということで、嬉しいですね。

無色タイプHP230で、テラスタルしています。

テラスタイプ:ステラとなっていますが、カードしかやっていない人はステラが何か知らないかもしれませんが、テラスタルの中にステラっていいう新しいタイプのゲームだと出てくるんですよね。

ただカードだと、ただの無色タイプっていうぐらいで、普通のテラスタルと同じ効果を持ってる程度です。

性能なんですが、ワザ「ユニオンビート」になりまして、このワザは後攻プレイヤーの最初の番には使えない。自分のベンチポケモンの数×30ダメージになっています。

一見するとめちゃくちゃ弱い感じがしますよね・・・。

後攻のターンに使えないという縛りがありますし、ベンチポケモンの数×30なんで、普通に考えると150ダメージ!

ダブルターボエネルギー使って130ダメージって感じですね。

他のワザとして「クラウンオパール」が草・水・雷で180ダメージで、次の相手の番、このポケモンはたねポケモン(無色ポケモンをのぞく)からワザのダメージを受けない。ということで、オンバーンexとかが持っているようなたねポケモン無効のワザを持っているということです。

これは、色問題さえ何とかできれば効果自体は結構強いといえますが、デッキの主役になるような性能ではないともいえますね。

しかし、このカードを組み合わせてくださいというような新カードがめっちゃ登場しています。

なのでそちらをご紹介していきましょう。

ゼロの大空洞

自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるプレイヤーが、ベンチに出せるポケモンの数は8匹になる、ということで、昔「スカイフィールド」っていうベンチにいっぱい出せるあのスタジアムがあったりとか、あとは無限大なVMAXっていう無限ゾーンっていうベンチを8体まで出せる悪ポケモンしか出せないけど、8匹出せるというポケモンがいました。

それが遂に今のスタンドレギュレーションにもベンチにいっぱい出せるカードが出ましたってことになりますね。

これをテラパゴスを組み合わせれば、ユニオンビートで8体並べれば240ダメージ!

ダブルターボエネルギーで打っても220ダメージが打てるようになるということですね。

2エネで220、240ダメージって考えると急に強く感じますよね。

「ゼロの大空洞」をはって、8体並べてテラパゴスで頑張って殴ってくださいみたいなデッキになると予想されます。

「ゼロの大空洞」は、このカード自体がそもそも別にテラパゴスに限らず結構強いという説もありますけどwww

特にテラスタルのポケモンがいるプレイヤーなんで、テラパゴスである必要がないともいえます。

今の環境で活躍しているポケモンだと、リザードンexだったり、オーガポンみどりの面exなど、こういうポケモンがいるだけでベンチで8体出せるようになるので、新しいデッキを考えることもできそうです。

例えば、ベンチの数を参照するとなると、オリジンバルキアVスターが、めちゃくちゃ軽く出せるようになったりしますし、8体で相手のベンチに5体いたら13体で260で320ダメージ。

相手のドラパルトなどもワンパンできるようなダメージラインを狙う事もできますね。

オーガポンいどのめんとかを適当にネストボールでだしとくだけで、ゼロの大空洞で火力アップもできますし、そういうベンチの数×いくつみたいなデッキには、テラスタルのたねポケモンを適当に入れといて暴れるみたいなこともできます。

他には今流行っているライコポン、オーガポンみどりのめんがテラスタルポケモンなので、これいっぱい出せますし、ベンチがいっぱいあるからイキリンコ、キチキギスex、かがやくゲッコウガとか、もう好きなだけおけるということで、相性がいいと思います。

また、今まで入れづらかったスナノケガワexとか、そういうカードもバンバン入れて、ベンチにいっぱい並べられるようにして、もしスタジアム剥がされたら、イキリンコとかいらない奴はトラッシュ送りのなるので、このスタジアムは結構、テラパゴスexに限らず悪さできるカードなんじゃないかなと思います。

ヨルノズク

自分の番に、このカードを手札からだして進化させたとき、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて手札に加える。そして山札を切る、ってことですが、こちらはインテレオンの裏工作ですね。

テラスタルのポケモン、まあオーガポンいしのめんとか、あまり邪魔になりませんし、倒されづらいので、こう言うのを出しておいて、ヨルノズクをガンガン使って行くというデッキも面白そうです。

あと、ドラパルトexもテラルポケモンなので、ドラパルトexだしつつ、ヨルノズク宝石さがしするとか、ドラパルトの場合はちょっと2進化だから先にドラパルト出すのが大変っていうのがありそうですが、それでもかなり汎用的な効果でテラスタルが一匹いるだけで使えるっていうのは強いと思います。

「テラパゴス」「ゼロノ第空洞」「ヨルノズク」あたりでデッキを作るとおもしろと思いますね。

きらめく結晶

このカードを付けている「テラスタル」のポケモンがワザを使うとき、そのワザを使う為のエネルギーは、1個分少なくなる。どのタイプのエネルギーでもよし。という効果があります。

ということで、テラパゴスの上のワザは1エネで使えますし、クラウンオパール、エネ要求は結構高いですが、草・雷・水のどれか一個を消せるということで、クラウンオパールも使いやすくなりますね。

そうなると、たねポケモン軸のデッキはテラパゴスに勝てなそうなんで、ライコオーガポンとかはきっと強化されると思って蒔いたけど、テラパゴスのクラウンオパールが打たれ始めると結構しんどいのかもしれません。

スピンロトム

特性「ファンコール」が最初の自分の番にだけ1回使える。自分の山札から、HPが100以下の無色ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。この番、既に別の「ファンコール」を使っていたなら、この特性は使えないという能力。

HPが70なので、なかよしポフィンで呼び出してファンコールが使う事が出来る。

で、無色ポケモンでHP100以下ってなると、例えばポッポ、ビジョン、ビジョット、ビッパあたりって、今は色々なデッキに入っている進化ラインのカードで、そういうのを持ってきたりすることができるといいうのは優秀ですね。

無色の100以下だから、結構範囲が広いので、さっきのヨルノズクとホーホーを持ってきてくださいというデザインにぶっちゃけなってくると思うんですけど、これらをもってくるだけでかなり強いと思うんです。

なので、このカードも優秀なカードで使われると思いますね。

ゼロの大空洞があれば、ベンチワークもあるということで、スピンロトムは結構色々なデッキに使える可能性あるカードだと思いますよ。

バッフロン

特性「カーリーウォール」で自分の別の「バッフロン」がいる限り自分の無色タイプのたねポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-60」される。この効果は、この特性をもつポケモンが何匹いても重ならないという能力。

無色タイプのたねポケモン、つまりテラパゴスexの耐久力を60プラスしてくれると言う能力といえますね。

これも無色HP100以下なんで、さっきのスピンロトムでもってこれますよという性能になっていますね。

また別のバッフロンがって書いて有るんですが、カーリーウォールのバッフロンとは書いてないので、ロストヘッドというワザをもっている結構強いバッフロンがいるんですけど、もはやテラパゴスと組み合わせないで、バッフロンデッキにして、ロストヘッドのバッフロンの耐久性をめっちゃ上げて、ロストヘッドで相手のエネルギーをからしていくみたいなバッフロンデッキを考えても良いんじゃないかというのもありますね。

アカマツ

効果は自分の山札から、それぞれ違うタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切るというもの。

これは強いカードだと思いますよ。

さっきのテラパゴスに草と雷を持ってきて雷だけつけて、水を手札に替えるとか、そういうことができたりするということで、クラウンオパールですが、今回発表されたカードはマジで、テラパゴスexを使いこなしてくださいという内容になっていると感じます。

新弾パック「ステラミラクル」は買うべきか?

新弾パック「ステラミラクル」は買うべきパックと言えるでしょう。

テラパゴスを中心に使えるカードが目白押しになっています。

今後のデッキ構築という意味でも、購入して損はないパックだと思いますよ。

また、今後も発表されるであろうカードにも注目しつつ、見守っていきたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました