2025年2月21日(金)に発売予定の「スターターセットex ダイゴのダンバル&メタグロスex」!
間もなく発売ですが、収録カードは気になりますよね。
今回はスターターセットex「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録カードやそのカードの特徴などをご紹介しましょう。
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」とは?
商品名 | スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」 |
マーク | svOD |
発売日 | 2025年2月21日(金) |
定価 | 1,800円(税込) |
内容物 | ・デッキ(カード60枚)×1個 ・ダメージカウンター/マーカー×1シート ・プレイマット×1枚 ・ポケモンコイン×1枚 ・遊び方ガイド×1枚 |
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」は、過去に発売されたスターターセットと同様にダメカン・マーカーやポケモンコインがセットになった商品です。
同梱されているプレイマットはラバープレイマットではなく、紙製のプレイマットになっていますね。
デッキ(カード60枚)、ポケモンコイン、遊び方ガイドなども付属していますよ。
そのまま対戦する事が出来て、初心者にオススメのセットになっています。
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録カード!
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録カードをご紹介しましょう。
No. | カード名 | 枚数 |
001 | ダイゴのヤジロン | 2枚 |
002 | ダイゴのネンドール | 2枚 |
003 | ダイゴのメレシー | 1枚 |
004 | ダイゴのエアームド | 2枚 |
005 | ダイゴのダンバル | 3枚 |
006 | ダイゴのメタング | 3枚 |
007 | ダイゴのメタグロスex | 2枚 |
008 | エネルギーリサイクル | 1枚 |
009 | すごいつりざお | 1枚 |
010 | なかよしポフィン | 2枚 |
011 | ハイバーポール | 4枚 |
012 | ふしぎなアメ | 2枚 |
013 | ポケモンいれかえ | 3枚 |
014 | ナンジャモ | 4枚 |
015 | ネモ | 4枚 |
016 | 博士の研究(オダマキ博士) | 4枚 |
017 | ボスの指令(ゲーチス) | 2枚 |
018 | いしのどうくつ | 2枚 |
019 | ダイゴのダンバルAR | 1枚 |
基本超エネルギー | 7枚 | |
基本鋼エネルギー | 8枚 |
上記のカードが収録されるようです。
次に各種カードの特徴についてご紹介していきましょう。
ダイゴのヤジロン
- たねポケモン
- HP:60
- ワザ・しょうしゅうサイン:自分の山札からポケモンの「ダイゴのポケモン」を2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
- ねんどうだん:20ダメージ
ダイゴのネンドール
- 1進化ポケモン
- HP:120
- ワザ①・ぶきみなひかり:相手のバトルポケモンを混乱にする(20ダメージ)
- ワザ②・クレイブラスト:このポケモンに付いているエネルギーをすべてトラッシュする(220ダメージ)
ダイゴのメレシー
- たねポケモン
- HP:80
- 特性・ストーンパレス:このポケモンがベンチにいるかぎり、自分の「ダイゴのポケモン」全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-30」される。この効果は、この特性をもつポケモンが何匹いても重ならない。
- ワザ・マジカルショット:80ダメージ
ダイゴのエアームド
- たねポケモン
- HP:120
- ワザ・するどいはね:30ダメージ
- ワザ・ツインソニック:相手のポケモン2匹に、それぞれ50ダメージ。(ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)
ダイゴのダンバル
- たねポケモン
- HP:70
- ワザ・ぶつかる:30ダメージ
ダイゴのメタング
- 1進化ポケモン
- HP:100
- ワザ・メタルスラッシュ:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。(70ダメージ)
ダイゴのメタグロスex
- 2進化ポケモン
- HP:340
- 特性・エクスブート:自分の番に1回使える。自分の山札から「基本超エネルギー」と「基本鋼エネルギー」をそれぞれ1枚まで選び、自分の超タイプまたは鋼タイプポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。
- ワザ・メタルスタンプ:200ダメージ
- 特別なルール:ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚取る。
ダイゴのダンバル(AR)
- たねポケモン
- HP:70
- ワザ・ぶつかる:30ダメージ
ダイゴが大きく描かれているARカードですね。
カッコいい仕上がりになっていると思います。
エネルギーリサイクル
- トレーナーズ
- グッズ:自分のトラッシュから5枚までを選び、相手に見せて、山札に戻して切る。
- グッズは、自分の番に何枚でも使える。
すごいつりざお
- トレーナーズ
- グッズ:自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
- グッズは、自分の番に何枚でも使える。
なかよしポフィン
- トレーナーズ
- グッズ:自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
- グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ハイパーボール
- トレーナーズ
- グッズ:このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて手札に加える。そして山札を切る。
- グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ふしぎなアメ
- トレーナーズ
- グッズ:自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化とばして進化させる。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)
- グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ポケモンいれかえ
- トレーナーズ
- グッズ:自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
- グッズは、じぶんの番に何枚でも使える。
ナンジャモ
- トレーナーズ
- サポート:お互いのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数分、山札を引く。
- サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ネモ
- トレーナーズ
- サポート:自分の山札を3枚引く。
- サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
博士の研究(オダマキ博士)
- トレーナーズ
- サポート:自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
- サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ボスの指令(ゲーチス)
- トレーナーズ
- サポート:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- サポートは自分の番に1枚しか使えない。
いしのどうくつ
- トレーナーズ
- スタジアム:おたがいの「ダイゴのポケモン」全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-30」される。
- スタジアムは自分の番に1枚、バトル場の横に出せる。別のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。同じ名前のスタジアムは場に出せない。
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の特徴は?
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の特徴についてご紹介しましょう。
こちらは耐久力と大ダメージが魅力のデッキになっています。
このデッキの軸となるのは、ダイゴのメタグロスexです!
特性「エクスブート」でエネルギーを付けていけるので、自身に付ければすぐワザ「メタルスランプ」を使っていけます。
毎番使えるのも特徴で、エネルギーの消耗が激しいワザや、場に出たばかりのポケモンでもワザを使いやすいのが便利ですね。
ふしぎなアメが2枚入っているので、ダイゴのメタグロスexを早めに場に出しやすく、スピーディーに特性を活用できるようになっています。
そしてこの特性「エクスブート」で、育てたい他のポケモンとして、ダイゴのネンドールが挙げられます。
ダイゴのネンドールはワザ「クレイブラスト」が優秀で、エネルギーがトラッシュされるものの、220ダメージが出せますよ。
たねポケモンのポケモンexも倒せそうなダメージでかなり強いと言えるでしょう。
倒されてもサイドを1枚しかとられないですし、エネルギーがトラッシュされても、特性「エクスブート」で基本超エネルギーと基本鋼エネルギーをつけて、手札から超エネルギーをつければ、ワザ「クレイブラスト」を毎番使えるって言うのは、本当に強力です。
また、進化前のダイゴのヤジロンは、ワザ「しょうしゅうサイン」で、たねポケモンの「ダイゴのポケモン」を2枚もベンチに出せて強力です。
後攻最初の番などに使えるとより強いでしょうね。
続いてはダイゴのエアームドです。
ワザ「ツインソニック」で相手のポケモン2匹に50のダメージを与えられる相手のベンチポケモンを狙う事もできます。
最大HPの小さなポケモンや倒しきれなかった相手を、きぜつさせるのに役立ちますね。
こちらも特性「エクスブート」に加えて、手札から鋼エネルギーをつけることで、出したばかりでもワザ「ツインソニック」が狙えます。
急なベンチ攻撃も先述に組み込めるというのが嬉しいですね。
「ダイゴのポケモン」たちの耐久力を上げてくれるカードは?
次にダイゴのポケモンたちの耐久力を上げてくれるカードを紹介しましょう。
こちらは「ダイゴのメレシー」と「いしのどうくつ」です。
どちらも「ダイゴのポケモン」が相手から受けるワザのダメージを「-30」してくれるので、2枚合わせて「ー60」できますよ。
元々耐久力のあるダイゴのメタグロスexが、更に倒れにくくなりますし、ダイゴのネンドールなどの強力なアタッカーが場に残りやすくなるのが嬉しいですね。
ダイゴのメレシーについては「ベンチにいるときにはたらく特性」という部分に注意しておきましょう。
そしてトレーナーズのカードですが、なかよしポフィンが2枚入っていて、ポケモンの展開がしやすいです。
ダイゴのメレシーとダイゴのエアームドは、最大HPが80以上なので出せませんが、先程紹介したダイゴのヤジロンのワザ「しょうしゅうサイン」で出せるので、そこを意識して展開したいですね。
まとめ
スターターセット「ダイゴのダンバル&メタグロスex」の収録カード、そして特徴についてご紹介しました。
スターターセットというだけあって、本当にこのセットを購入すれば遊べるデッキに仕上がっていますね。
なかなかメタグロスexは強そうなので、より良いデッキ構築をして欲しいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント