ポケモンカード「変幻の仮面」が発売されましたが、それによりデッキ環境に変化があるようです。
今回は「変幻の仮面」に収録されているカードを使用したオススメデッキをご紹介していきましょう。
ポケモンカード・拡張パック「変幻の仮面」収録カードが活躍できるデッキ紹介!
それでは、拡張パック「変幻の仮面」に収録されているカードを使用した、活躍できるデッキをご紹介していきます。
オーガポンいどのめんexデッキ
オーガポンいどのめんexはセグレイブの特性で「きょくていおん」を使う事で、ワザ「げきりゅうポンプ」をいつでも使う事ができます。
パオジアンexのワザ「ヘイルブレード」でポケモンVやポケモンexをタノしながら、ルールを持たないポケモンはワザ「げきりゅうポンプ」で2匹同時にきぜつを狙う事もできますよ。
デッキレシピ
- オーガポンいどのめんex:1枚
- パオジアンex:3枚
- セグレイブ:2枚
- セゴール:1枚
- セビエ:3枚
- ビーダル:3枚
- ビッパ:2枚
- かがやくゲッコウガ:1枚
- テツノツツミ:1枚
- なかよしポフィン:4枚
- ネストボール:4枚
- ハイパーボール:3枚
- ヒスイのヘビーボール:1枚
- スーパーエネルギー回収:4枚
- すごいつりざお:2枚
- ふしぎなアメ:3枚
- 大地の器:1枚
- キャンセルコロン:1枚
- カウンターキャッチャー:1枚
- プライムキャッチャー:1枚
- カイ:4枚
- 暗号マニアの解読:3枚
- ナンジャモ:1枚
- ジャミングタワー:1枚
- 基本水エネルギー:9枚
オーガポンいどのめんexデッキの戦い方!
序盤はカイや暗号マニアの解読を使う事で、なかよしポフィンでベンチにポケモンを並べたり、ふしぎなアメとセグレイブを手札に加えながら、自分の場を整えます。
中盤以降はビーダルの特性「はたらくまえば」を使いながら山札をたくさん引きましょう。
スーパーエネルギー回収でトラッシュにある基本水エネルギーを回収したり、大地の器やパオジアンexの特性「わななくれいき」で山札から基本水エネルギーを手札に加えてくることができます。
セグレイブの特性「きょくていおん」で手札の水エネルギーを様々なポケモンにつけることで戦術の幅が広がりますよ。
オーガポンいしずえのめんexデッキ
オーガポンいしずえのめんexは特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けません。
活躍しているポケモンの多くが特性を持っているので、流行のデッキと相性がいいポケモンです。
このポケモンを軸としてデッキを作った場合、特性を持たないポケモンと相性の悪いデッキになってしまうので、それらのポケモンを対策するカードを多く採用しています。
デッキレシピ
- テツノイバラex:4枚
- オーガポンいしずえのめんex:2枚
- かがやくアマージョ:1枚
- カウンターキャッチャー:2枚
- ネストボール:4枚
- 大地の器:1枚
- ポケギア3.0:3枚
- ポケモン回収サイクロン:1枚
- クラッシュハンマー:4枚
- ヒスイのヘビーボール:1枚
- 勇気のおまもり:3枚
- ハンディサーキュレーター:2枚
- ワザマシンエナジーターボ:1枚
- ボタン:2枚
- ビワ:3枚
- タウンデパート:2枚
- 基本雷エネルギー:4枚
- 基本闘エネルギー:3枚
- ダブルターボエネルギー:4枚
オーガポンいしずえのめんexデッキの戦い方!
相手のデッキが特性を持つポケモンでたたかうデッキかどうかを、早い段階で判断する必要があります。
特性を持つポケモンが軸のデッキであれば、オーガポンいしずえのめんexをたくさん場に出して戦います。
それ以外のデッキの場合はエネルギーやグッズをトラッシュし、妨害することで攻撃されづらくしましょう。
サイドをたくさんとることより、オーガポンいしずえのめんexを倒すことのできるポケモンにダメージを与える事を優先して戦いましょうね。
ドラパルトexデッキ
ドラパルトexをシンプルに使いやすく組んだデッキになります。
ドロンチが優秀な特性「ていさつしれい」を持っているので、進化の準備をしつつ、展開を支えることができます。
早い段階からワザ「ファントムダイブ」でHPの低いベンチポケモンを狙っていき、逆転される前に逃げ切る事を想定。
デッキリスト
- ドラパルトex:3枚
- ドロンチ:4枚
- ドラメシャ:4枚
- シャリタツ:1枚
- マナフィ:1枚
- ネオランドV:1枚
- ロトムV:1枚
- なかよしポフィン:4枚
- ネストボール:4枚
- ハイバーポール:3枚
- ふしぎなアメ:3枚
- 大地の器:2枚
- すごいつりざお:1枚
- カウンターキャッチャー:1枚
- 改造ハンマー:1枚
- 緊急ボード:1枚
- 学習装置:1枚
- 森の封印石:1枚
- ワザマシン デヴォリューション:1枚
- ペパー:4枚
- ナンジャモ:3枚
- ワタル:2枚
- メロコ:2枚
- ボスの指令:2枚
- シンオウ神殿:1枚
- 基本超エネルギー:4枚
- 基本炎エネルギー:3枚
- ネオアッパーエネルギー:1枚
ドラパルトexデッキの戦い方!
ドラパルトexが進化できるまでは、ロトムVの特性「そくせきじゅうでん」で手札を増やして準備をしましょう。
ペパーやワタルなどのサポートを使って、2回目の番にはドラパルトexに進化できているとベストですね。
ドラパルトexがすぐに倒されてしまうと「ファントムダイブ」を使う為のエネルギーが足りなくなってしまうので、学習装置やメロコなどでカバーする必要があります。
ネオアッパーエネルギーは1枚でワザ「ファントムダイブ」を使う為に必要なエネルギーを満たせるため、非常に重要な役割を持っています。
ミストエネルギーが付いているポケモンにはワザ「ファントムダイブ」のダメカンをのせる効果がはたらかないので、改造ハンマーはシンオウ神殿で対策していますね。
イルカマンexデッキ
イルカマンの特性「マイティチェンジ」でイルカマンexと入れ替え、イルカマンexのワザ「ギガインパクト」で攻撃します。
一度イルカマンをバトル場からベンチに戻す必要があるので、バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるカードが多く入っていますよ。
デッキレシピ
- イルカマンex:2枚
- イルカマン:3枚
- イルカマン:2枚
- ナミイルカ:4枚
- ビーダル:2枚
- ビッパ:2枚
- ケーシィ:1枚
- ホシガリス:1枚
- ジラーチ:1枚
- マナフィ:1枚
- なかよしポフィン:4枚
- ハイパーボール:4枚
- ネストボール:2枚
- ポケモンいれかえ:2枚
- すごいつりざお:2枚
- 大地の器:1枚
- ヒスイのヘビーボール:1枚
- カウンターキャッチャー:1枚
- 緊急ボード:1枚
- こだわりベルト:1枚
- マキシマムベルト:1枚
- ナンジャモ:4枚
- カイ:3枚
- ペパー:1枚
- スグリ:2枚
- ボスの指令:2枚
- フトゥー博士のシナリオ:1枚
- ボウルタウン:2枚
- 基本水エネルギー:7枚
イルカマンexデッキの戦い方!
ナミイルカのワザ「ゆうきのしんか」やカイを使ってイルカマンに進化させ、バトル場に出したイルカマンをケーシィと入れ替えます。
バトル場に出したケーシィを特性「テレポーター」で山札に戻すことで、イルカマンexがすぐ攻撃出来るようになりますよ。
ビーダルの特性「はたらくまえば」などで、ポケモンいれかえやスグリを手札に加え、ポケモンを入れ替える事でイルカマンexのワザ「ギガインパクト」を連発していきましょう。
にげるためのエネルギーが少ないポケモンに、にげるためのエネルギーを予め用意しておくことも重要ですよ。
ルギアVSTARデッキ
ルギアVSTARデッキに「変幻の仮面」に収録されているカードで強化したデッキをご紹介しましょう。
様々なアタッカーに特殊エネルギーを付けて、戦っていけることが強みのルギアVSTARデッキ!
ここに「変幻の仮面」で登場した新カード「ゼイユ」と「レガシーエネルギー」を入れて強化しています。
デッキレシピ
- ルギア:3枚
- ルギアV:4枚
- アーケオス:4枚
- チラチーノ:3枚
- チラーミィ:3枚
- テツノカイナ:1枚
- ネオランドV:1枚
- かがやくリザードン:1枚
- ハイパーボール:4枚
- キャッチャーアロマ:4枚
- スーパーボール:2枚
- 博士の真実:2枚
- ゼイユ:2枚
- ナンジャモ:2枚
- ジニア:1枚
- セレナ:1枚
- ボスの指令:3枚
- 隠れたスタジアム:2枚
- ダブルターボエネルギー:4枚
- ジェットエネルギー:4枚
- ギフトエネルギー:4枚
- ミストエネルギー:3枚
- Vカードエネルギー:1枚
- レガシーエネルギー:1枚
ルギアVSTARデッキの戦い方!
ルギアVSTARデッキにとって、序盤はルギアVを場に出すのが、最優先事項になることがほとんどです。
最初の手札がかんばしくない時に、積極的にゼイユを使う事で、ルギアVやチラーミィなど重要なポケモン達を出しておける確率が上がります。
また2回目の番にアーケオスをトラッシュに2匹置いてある状態にしたいので、最初の番からトラッシュしやすくなるのも嬉しいポイントです。
総じて、ゼイユのおかげで安定感のアップが見込めますね。
そしてレガシーエネルギーですが、こちらによってアタッカーのバリエーションが広がりました。
すべてのエネルギー1個分としてはたらくため、特性「プライマルターボ」でレガシーエネルギーと他の特殊エネルギーをつけることで、序盤からテツノカイナexのワザ「ごっつあんプリファイ」や、かがやくリザードンのワザ「かえんばく」で攻めやすくなります。
ゼイユを持ってくるために出したネオタントVに付けて、ワザ「アクアリターン」で場から退場しちゃうのも強そうです。
しかも、取られるサイドが1枚少なくなるので、もし付いているポケモンが倒されても、大幅にリードされないというのも強み!
ゼイユとレガシーエネルギーで、是非ルギアVSTARデッキを強化して見て下さい。
まとめ
ポケカ拡張パック「変幻の仮面」に収録されているカードを使用して、デッキの強化をするにあたってのオススメデッキと、オススメカードをご紹介しました。
他にもまだまだ色々なデッキ構築ができると思いますが、是非自分にあったデッキレシピを考えて下さいね。
現環境のデッキに「変幻の仮面」の収録カードを加えるだけで、変わりますからね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント