古代のコライドンexは買うべきか?コライドンの特徴や投資的にはどうなのかもチェック!

2024年1月26日(金)にスターターデッキ&ビルドセット「古代のコライドンex」が発売されました。

同時発売で「未来のミライドンex」もありますよ。

今回はそんな「古代のコライドンex」を買うべきなのか?

特徴や投資目的としてもどうなのかをご紹介しましょう。

「古代のコライドンex」とは?

スターターデッキ&ビルドセット「古代のコライドンex」は、ポケットモンスター「スカーレット&バイオレット」で登場するコライドンをはじめ、古来のパラドックスポケモンを多数収録しているセット商品です。

商品名 ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット スターターデッキ&ビルドセット「古代のコライドンex」
希望小売価格 3,600円(税込)
発売日 2024年1月26日(金)
カード 228枚(全61種)
デッキ 60枚(23種)
ポケモン 12枚(8種)
トレーナーズ 38枚(22種)
特殊エネルギー 6枚(3種)
基本エネルギー 112枚(8種×14枚)
カードボックス 1個
ダメカン/マーカー 各1シート
ポケモンコイン 1枚
STARマーカー 1枚
プレイマット 1枚
プレイヤーズガイド 1枚
デッキ改造用カード解説 1枚

新規収録の「コライドンex」を中心とした60枚の構築済みデッキに加えて、バトルで汎用的に使える強力なカードのセットですよ。

またこれらのカードを収録できるカードボックスと、ポケモンコインにプレイマット、ダメカン/マーカーシートに加えて、VSTARマーカーまでセットになっています。

コライドンとは?

コライドンはぜんこくずかんNo.1007のポケモンになります。

初登場はスカーレット・バイオレットになりますね。

古代のドラゴンのような姿をした伝説のポケモンで、パラドックスポケモンの一匹。

体色は基本的に赤色で、喉から腹にかけてタイヤのような膨らみがあり、この膨らみと尻尾の下側が黒色になっています。

頭、腰に羽が生えていて、羽は付け根から先端にかけて青・ピンク・白の配色、フォルムチェンジの際は開閉します。

頭からは捻れた髪でできた長い触覚のように2本生えており、根本付近は青で一番短く、次はピンク色で青よりも少し長く、最後の白が一番長く触角の半分以上を占める。

羽の前に1本だけ青い毛が短く生えていて、フォルムチェンジの際は向きの前後が変わる。

赤い短い触角が2本生えている。

前足の肩には青い歪曲したツノのようなパーツが背中に伸びています。

頬には白い楕円の半円模様があり、二の腕と太ももには白いダイヤマークが連なった模様がある。

手足の指は4本。

元々は古代のポケモンで、過去に発見された際には「ツバサノオウ」という別名が付けられていましたが、他のパラドックスポケモンと違い、博士によって「コライドン」という正式名を与えられました。

他のポケモンを凌駕する力を持つと言われているが、生態は謎に包まれている。

遺伝子データと行動パターンから、モトトカゲの古代の姿と解析されているが、現代のモトトカゲと比べ、体が大きく凶暴な性質。

古い探検記には、拳で大地を引き裂いたと記述もされています。

ポケットモンスター スカーレットでは、主人公の相棒となるポケモンで、このポケモンに乗ってパルデア地方を旅することができますよ。

ポケカにおいてのコライドンは?

ポケモンカードにおいてコライドンは、ポケモンのカード。

たねポケモンであり、闘またはドラゴンタイプ。

闘タイプは超が弱点であるが、ドラゴンタイプは弱点・抵抗力を持たない。

今までに、ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット拡張パック「スカーレットex」に収録。

またポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ハイクラスパック「シャイニートレジャーEX」に収録されていますね。

他にも「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット exスタートデッキ闘コライドン」に収録されています。

そして今回の「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット スターターデッキ&ビルドセット 古代のコライドンex」ということになります。

カード名 ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック スカーレットex
略称 SV12
形態 拡張パック
構成 ランダム
発売日 2023年1月20日
価格 180円(税込)
カード枚数 5枚

コライドンはコレクションナンバー50がRR、94がSR、103がSAR、106がURで4種類が収録されています。

カード名 ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット ハイクラスパック「シャイニートレジャーEX」
略称 SV4a
形態 拡張パック
構成 ランダム
発売日 2023年12月1日
価格 550円(税込)
カード枚数 10枚

コライドンはコレクションナンバー114がRR、360がURで収録されています。

カード名 ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット exスタートデッキ 闘 コライドン
略称 SVD
形態 スターター
構成 固定
発売日 2023年7月7日
価格 550円(税込)
カード枚数 60枚

コライドンexとしてコレクションナンバー68で1枚収録されています。

上記が過去のコライドンexの収録カードになりますよ。

「古代のコライドンex」は投資の価値がある?

2024年1月26日発売された「ポケモンカードゲーム スターターデッキ&ビルドセット 古代のコライドンex」ですが、買う価値はあるのでしょうか?

古代のコライドンexのスターターデッキの目玉ですが、「コライドンex」です。

こちらが、230の古代のマークがついていて、スカーレット&バイオレットでは、古代のマークがなく、ブーストエナジーとかの対象外だったんですよね。

しかし今回は古代のマークが付いているので、今回のデッキのコライドンからは使えるようになるということ。

このコライドンが結構使いやすそうで、3エネでカイザーアタックっていうのが280ダメで入ってるんですけど、ほうふくてっついっていうのを使うと、カイザータックルで受けたダメージを追加で相手に攻撃出来るんですよ。

なので、自分にダメージがちょっとキツいなって時は、こっちで対応できるって言うカードになっています。

プレイヤー目線で言うと結構面白そうなカードではあります。

初心者には使いやすいカードではないでしょうか?

プレイヤーとしては買うべきセットだと思われます。

とりあえず1個か2個は欲しいよねって感じですかね。

コライドンが2枚ぐらいは言ってるので、4枚揃えたいって言う考えはありますよ。

なのでプレイヤー需要はめちゃくちゃ高いのではないかと予想します。

これが投資的にどうなのかというと、長期投資ができる人なら有りだと思います。

本当にかなりの長期投資で10年ぐらい寝かせることができるのなら、ありかなってかんじです。

さすがに10年は長いから、5年ぐらいで5倍になれば嬉しいってかんじでしょうか?

Gレギュレーション以降、めちゃくちゃ発行枚数がエグいということもあり、このセットもめちゃくちゃ販売されると思われます。

なんでスペースがあまりないっていう人は、普通にPSAの投資が良いと思うんですけど、ある程度スペースが確保出来る人とか、コレクターですよね。

飾りたいとか、もちろんパッケージはめちゃくちゃ格好いいんで、飾りたいと言う人は絶対持っておいて、というか買って損はないでしょう。

ただ、スペースがなく、お金の為にって言う人は持っておくこともないかなっていうのが正直な感想です。

やっぱり上がり幅が少ないので、スペースがないのなら、無理することはない。

それでもGレギュレーション入ってからスタートデッキのニャオハとかクワッスとかピカチュウでましたよね。

しかしほとんどの店舗で見かけなくなりましたよね。

シャイニートレジャーEXの発売日に色んな店舗を周りましたが、ピカチュウとクワッスは再販されていのはみましたが、ほぼほぼ再販してないですよね。

ってことでいつかは枯れるんですよ。

今、色んな店舗に置いてあるミューツーラウドボーンも、段々見なくなってきたじゃないですか?

売り切れてるって言う店舗もちょこちょこあるようなので、そういう意味では、再販はいつかあると思うんですけど、スターターデッキもいつかはなくなるので、そうなると価値が上がるので、価格も上がるということは言えそうです。

3年ぐらいは定価のままかもしれませんが、それ以降は価格も上がっていくのではないでしょうか?

投資的にはそれほどうまみがないですが、プレイヤーとしては持っていて損はないデッキになります。

めちゃくちゃ強いし、デッキビルドがEレギュレーションとかが、少ないんですよね。

Gレギュレーション主体で入ってきてると思うんで、結構強いと思いますよ。

これからもあと2年は使えるんで、買った方が良いのかなと思います。

まとめ

スターターデッキ&ビルドセット「古代のコライドンex」についてご紹介しました。

構築済みデッキと強力なカードが一つのセットになってるので、とてもお得になっています。

これがあればすぐにポケカ対戦ができたり、デッキの改造ができたり、すぐにポケカを楽しめるって言う商品ですね。

とても豪華なセット内容ですし、買って損はないでしょう。

初めてポケカを始めるって言う人にもオススメですよ。

また、今回は「マスターボール」の収録があり、今後もあまり再録される可能性が低いと思われます。

「マスターボール」は強力なカードになっており、ポケカの対戦をするなら確実に1枚は持っておきたいカードと言えます。

つまり、「マスターボール」をGetする為にも買うべき商品と言えるでしょう。

投資目的としては、それほどの需要はないと思いますが、プレイヤーとしては価値のある商品なので、是非購入して欲しいですね。

また同時発売の「未来のミライドンex」も合わせて購入するのが良いでしょう。

是非、ポケカを楽しんで下さいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました