2025年2月21日(金)に発売されたポケモンカードゲーム・スターターセットex「マリィのモルペコ&オーロンゲex」、そして「ダイゴのダンバル&メタグロスex」!
同時発売の二つですが、どちらを買うべきなのか?
どちらがオススメなのかということですが、そちらについて色々と検証していきましょう。
どちらも本当に強くて、それぞれ良い点があるので、参考にしてくださいね。
スタートデッキ・マリィ&ダイゴどちらがオススメか?
ポケカ・スターターセット「マリィのモルペコ&オーロンゲex」と「ダイゴのダンバル&メタグロスex」はどちらがオススメか?どちらを買うべきか?
とても悩みますが、最初に結論から書きますと・・・・
スタートデッキ単体の強さを優先するなら「マリィのモルペコ&オーロンゲex」になりますね。
そして先を見据えて末永くカードを活用したいなら「ダイゴのダンバル&メタグロスex」ということになります。
まあ、どちらも優秀なスタートデッキと言う事は間違いありません。
何を優先するかによってオススメが変化するという商品になります。
なので、今回はまず始めに「今すぐ勝ちたい型にオススメなスタートデッキ編」ということで、マリィのモルペコ&オーロンゲexについてご紹介していきましょう。
その後に、「末永く活用したい人にオススメのスターとデッキ編」ということで「ダイゴのダンバル&メタグロスex」をご紹介していきますね。
そして2つを紹介した後に、総括としてどちらがオススメかをご紹介したいと思いますので、是非最後までご覧下さい。
今すぐ勝ちたい人にオススメの「マリィのモルペコ&オーロンゲex」!
スタートデッキのみの構築なら、ダイゴよりも安定して強力なスターターセットex「マリィのモルペコ&オーロンゲex」についてご紹介していきましょう。
デッキリストは以下のようになっています。
- マリィのチョコネコ:2枚
- マリィのレパルダス:2枚
- マリィのズルック:2枚
- マリィのズルズキン:1枚
- マリィのペロパー:4枚
- マリィのギモー」3枚
- マリィのオーロンゲex:2枚
- マリィのモルペコ:1枚
- エネルギーサイクル:1枚
- すごいつりざお:1枚
- なかよしポフィン:2枚
- ハイパーボール:4枚
- ふしぎなアメ:2枚
- ポケモンいれかえ:2枚
- ナンジャモ:4枚
- ネモ:4枚
- 博士の研究:4枚
- ボスの指令:2枚
- スパイクタウンジム:2枚
- マリィのモルペコ:1枚
- 基本悪エネルギー:14枚
上記のカードが収録されています。
その収録カードの中で特に注目したい強力なカードについて以下よりご紹介しましょう。
トレーナーズに関しては、どのカードも非常に汎用性が高く強力な者ばかりですが、「スタジアム」以外はダイゴと全く同じ構成になっているので、今回は取り上げていませんのでご了承ください。
スパイクタウンジム
マリィのデッキの中で注目カードは「スパイクスタジアム」です。
マリィのポケモンなら「たね」「進化」どちらでも山札から引っ張って来れるのが本当に強すぎるスタジアムですね。
このカードがあるおかげで、2進化デッキあるあるの進化不揃い事故率が激減するので、今回スタートデッキ単体の性能ならマリィがダイゴより優れているとハッキリ言える要因となっています。
またそれ以外に非常に優秀な点として上げられるのが、2進化デッキは序盤からグッズで進化ラインを揃えていくのが定石となっている中で、緑のグッズロック悪魔こと「スボミー」でグッズロックされるとかなりグダグだな動きになってしまいます。
しかし、スパイクタウンジムなら当然上記のグッズロック系の影響を受けずに、進化ラインを揃えて行けます!
最強のマリィデッキを作成するなら、最低3枚は欲しい所ですが、スタートデッキには残念ながら2枚しか入っていません、それが惜しいですね。
マリィのオーロンゲex
注目カードの2枚目はめちゃくちゃ主力アタッカーみたいな顔をしながら、実はシステム面でも最も活躍する「マリィのオーロンゲex」です。
進化時に特性が発動するタイプのポケモンになっていて、悪エネを5枚も山札から取って「マリィのポケモン」にたいして 好きに振り分けて付ける事が可能になっていますよ。
シンプルに強力なエネ加速特性ですが、注意点が2つあります。
1つめは「マリィのポケモン」にしか振り分ける事が出来ないので、汎用性が低いという事。
そして2つ目がトラッシュのエネ枚数を確認しないと、取ってこれる悪エネが山札にない事が起こりうる点です。
上記2点に気をつけながら、エネ加速兼マイルドなアタッカーとして活用できれば、超強力に使えること間違いなしの1枚と言えるでしょう。
マリィのモルペコ
注目カードの3枚目は、可愛い顔をしていながら、ロンゲのドーピングを受けて、超絶筋肉化して相手を一撃で沈める恐ろしい力をもつ「マリィのモルペコ」です。
先程紹介したオーロンゲexで5エネ加速後に手張りで1エネを付けるだけで、なんと非exのたねポケモンでありながら、260打点を1ターンで多々機出せる超強力なポケモンになっています。
ただ、注意すべき点も多くあり、HPが70しかないので、返しの相手のターンで、ほぼワンバンされてしまったり、エネを付けすぎるとその後のエネ管理が大変と言う事があります。
ワンバンされることについては、非exなので、サイド1枚で済むと割り切り、モルペコに続いて即攻撃可能なアタッカーを育てておくことが大切です。
そしてエネ管理については、今回マリィ&ダイゴのスタートデッキに再録される「エネルギーリサイクル」で十二分にカバー出来るのが素晴らしい所ですね。
しかし、デッキには1枚しか入っていない・・・・・・。
2枚なら完璧だったんですけど、これが若干キツい所ではあります。
ちなみに、マリィデッキ主力のモルペコは通常版1枚と最高に可愛いAR版が1枚の計2枚収録されています。
出来れば、もう1枚欲しい所ですが、スパイクタウンジムで自由費引っ張ってこれるので、全然許容出来る範囲と言えるでしょう。
注目カードは以上です。
末永く活用したい人にオススメな「ダイゴのダンバル&メタグロスex」!
スタートデッキ単品での力ならマリィに1歩劣るものの、一部のカードがダイゴデッキ以外の構築にも活かせる汎用性の高いものになっていて、末永く活用出来るのが「ダイゴのダンバル&メタグロスex」です。
まずはスタートデッキのデッキリストについてご紹介しましょう。
- ダイゴのヤジロン:2枚
- ダイゴのネンドール:2枚
- ダイゴのメレシー:1枚
- ダイゴのエアームド:2枚
- ダイゴのダンバル:3枚
- ダイゴのメタグロスex:2枚
- エネルギーリサイクル:1枚
- すごいつりざお:1枚
- なかよしポフィン:2枚
- ハイパーボール:4枚
- ふしぎなアメ:2枚
- ポケモンいれかえ:3枚
- ナンジャモ:4枚
- ネモ:4枚
- 博士の研究:4枚
- ボスの指令:2枚
- いしのどうくつ:2枚
- ダイゴのダンバル:1枚
- 基本超エネルギー:7枚
- 基本鋼エネルギー:8枚
上記のカードが収録されています。
それでは、ダイゴデッキリストの中で特に注目したい、強力なカードについてご紹介しましょう。
ダイゴのメタグロスex
注目カード1枚目は、ダイゴ専用な顔をしながら、超or鋼タイプであれば好きなように2枚までエネ加速可能な超絶汎用カードの「ダイゴのメタグロスex」です。
超&鋼タイプという条件さえ満たせば、毎ターン最大2枚のエネを好きに付けられるのがシンプルに超絶凄いです。
ダイゴのスタートデッキの特徴である「末永く活用したい型にオススメ」というのがこのカード1枚に全て収録されていますね。
HPも340とかなり耐久力があり、3エネでデメリットなしで200打点を出せるのもなにげに優秀です。
ただ、汎用性が超絶高い特性とはなっていますが、2進化ポケモンなので、その使いにくさには注意が必要でしょう。
もう1つ欠点を挙げるならば、進化前のダイゴのメタングが、たいした火力も出せないのにワザを連発できないデメリットをもつ弱いカードになります。
ただ、AR化もされている「ダイゴのダンバル」はHP70でポフィンできっちり展開できる上限いっぱいのHPtなっているのが偉いですね。
まあARの笑っているダンバルが可愛いので許しましょうwww
ダイゴのメレシー
注目カード2枚目はベンチにいるだけでダイゴのポケモンの受けるダメージを-30してくれる補助モンスターですね。
スタジアムよりも優位な部分は、やはりグッズで拾ってきやすい点と、張り替えられる心配はないという所でしょう。
なかよしポフィンが使えないなどの不便はありますが、それでもベンチにいるだけで-30してくれるのは非常に心強いので、ダイゴデッキを改造する際に採用する検討する1枚ではありますね。
いしのどうくつ
注目カード3枚目は「ダイゴのメレシー」と同じく、場に立っているとダイゴ系のポケモンが受けるダメージを-30してくれる補助スタジアムです。
効果はシンプルに強いですが、残念ながら決定的な欠点があります。
それは、スタジアムの特性上、このカードを立ててターンを終了してドヤ顔でアピールしていようが、相手がスタジアムを展開した瞬間、入れ替えられてなんの効果も発揮しないまま朽ち果てるという可能性もあります。
防御系のスタジアムはこれが決定的なデメリットであり、その他の自分ターン中にだしてとりあえず一度は効果を使えるスタジアムより明らかに劣っていると思います。
このスタジアムの性能を見た瞬間、「自力はマリィの勝ちだな」っておもった最大の要因とも言えるでしょう。
ただ、このカードもメレシー同様ダメージを-30してくれるのは非常に心強いので、ダイゴデッキを改造する時には検討する1枚になるでしょうね。
まとめ
「マリィのモルペコ&オーロンゲex」と「ダイゴのダンバル&メタグロスex」どちらを買うべきか?についてご紹介しました。
総括としては、マリィの方がいいかなって個人的には思います。
スタートデッキ最大の需要先は、やはりカードを持っていない初心者だと思いますので、初心者であれば、マリィのデッキをオススメしますね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント